2005年04月02日
【社長Blog】 異世代コミュニケーションを積極的に
昨日、大阪製作所に新入社員が2名入ってきた。
今までは、ほとんどが中途採用で即戦力の人材を求めてきたが、
昨年から新しい若者を育てていく事に重点を置くように変わってきている。
「技能の伝承」がテーマとなり、社内でも「3年で一人前にする技能伝承プロジェクト」が動き始めた。
「技能伝承」は、長年の経験で養っってきた技術を持ったベテラン技能者から、初めて「モノづくり」に取り組む若者技能者への技能伝承が課題となる。
某N●VAのCMじゃないけど「異文化コミュニケーションが大切やね」ならぬ「異世代コミュニケーション」が大切なのです。
10歳以上、時には50歳近くも年が離れた者同士、世代が違う者同士のコミュニケーションを積極的にしていくことがキーワードとなるだろう。
まずは、挨拶かな?
「挨拶」は人の心を開く鍵

今までは、ほとんどが中途採用で即戦力の人材を求めてきたが、
昨年から新しい若者を育てていく事に重点を置くように変わってきている。
「技能の伝承」がテーマとなり、社内でも「3年で一人前にする技能伝承プロジェクト」が動き始めた。
「技能伝承」は、長年の経験で養っってきた技術を持ったベテラン技能者から、初めて「モノづくり」に取り組む若者技能者への技能伝承が課題となる。
某N●VAのCMじゃないけど「異文化コミュニケーションが大切やね」ならぬ「異世代コミュニケーション」が大切なのです。
10歳以上、時には50歳近くも年が離れた者同士、世代が違う者同士のコミュニケーションを積極的にしていくことがキーワードとなるだろう。
まずは、挨拶かな?
「挨拶」は人の心を開く鍵
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by トランクなかにし 2005年04月12日 16:10
はじめまして。
京都でモノづくりコンポーザをやっているトランクなかにし
と言います。
横浜のミナロさんつながりでやってきました。
(昔の記事ですが、TBもさせて頂いてます)
やっぱり
モノづくりの基本は機械使える前に挨拶ってことで、
挨拶って大事ですよね。
京都でモノづくりコンポーザをやっているトランクなかにし
と言います。
横浜のミナロさんつながりでやってきました。
(昔の記事ですが、TBもさせて頂いてます)
やっぱり
モノづくりの基本は機械使える前に挨拶ってことで、
挨拶って大事ですよね。