2005年02月
2005年02月28日
2005年02月23日
【社長Blog】 NHKさん キタ━━━━(((゚∀゚)))━━━━!!
大阪製作所では 『高齢者が保有する技術のリサイクル』を提唱、率先している。
最近は少し元気が無いとはいえども、資源の無い日本が「モノづくり」では、世界のトップクラスにであることは間違いない。
これは、私の年代が頑張っているのではなく、今の70代、60代、50代の先輩技術者が築いた財産の上に成り立っているモノである。
見方を変えれば、日本は地下資源は無くても、「人材資源」の宝庫で有ると行っても過言ではない。
定年やリストラで高年齢の方が、モノ作りから離れていくことを余儀なくされているようだが・・・本当にそれでいいのだろうか?
続きを読む
最近は少し元気が無いとはいえども、資源の無い日本が「モノづくり」では、世界のトップクラスにであることは間違いない。
これは、私の年代が頑張っているのではなく、今の70代、60代、50代の先輩技術者が築いた財産の上に成り立っているモノである。
見方を変えれば、日本は地下資源は無くても、「人材資源」の宝庫で有ると行っても過言ではない。
定年やリストラで高年齢の方が、モノ作りから離れていくことを余儀なくされているようだが・・・本当にそれでいいのだろうか?
続きを読む
2005年02月19日
【社長Blog】 不揃いの木を組む〜小川三夫さんの講演をお聞きして

今日、2月19日に「八尾ものづくり塾」へ行きすばらしいお話を聞く機会がありました。
それは、法隆寺や薬師寺の棟梁、西岡常一氏に師事し、内弟子として学び、その後継者として鵤(いかるが)工舎を設立して、宮大工の後継者を育てていらっしゃる小川三夫さんのお話しです。
実は小川さんのお話の後に私自身が「町工場がナノテクに挑む!」と題して講師として話をしなければいけなかったのです(^^;;
でも、先にお話された小川さんのお話があまりにもすばらしかったため自分が話すことは忘れて聞き入ってしまうほどのお話でした。
続きを読む