2005年03月
2005年03月22日
【社長Blog】 素材価格の上昇はいつまで続く・・・?
先日、材料屋のお偉いさんがやって来た。
今年に入ってから2回目の来社である。
昨年から、材料屋のお偉いさんがやってくる時は、「値上げの話をしに来る」時だということが、条件反射に刷り込まれてきている。
昨年も3回は来ただろう。
話を聞くと、この4月に大幅な値上げの後、8月にも実施予定だとか・・・
続きを読む
今年に入ってから2回目の来社である。
昨年から、材料屋のお偉いさんがやってくる時は、「値上げの話をしに来る」時だということが、条件反射に刷り込まれてきている。
昨年も3回は来ただろう。
話を聞くと、この4月に大幅な値上げの後、8月にも実施予定だとか・・・
続きを読む
2005年03月21日
◆ 食糧危機救う新技術だって
知らない人は知らないが、知ってる人はおじさんだ。 まちがいない!
昔、「ウルトラQ」っていう昭和40年代にヒットした特撮テレビがあった。
その第17話が「1/8計画」
将来の人工の爆発的増加、食料危機を回避する手段として、人類すべてを
「1/8サイズ」にする計画が秘密裏に進められていた。そして・・・
っていうストーリーだった。
1/8計画は夢物語だけど、4000年の眠りからさめた中国経済が発展するにつれ食料問題が世界の課題になることは決して遠い未来の夢物語では無さそうだ。
毎日新聞のWebサイトで江崎グリコが「将来の食糧危機救う新技術」を開発したとでていた
(以下引用)
「江崎グリコ(大阪市西淀川区)は17日、ヒトの体内で消化できない植物の主成分「セルロース」から、米やパンなどの主成分である「アミロース」を高い効率で生産する技術を、世界で初めて開発したと発表した。パルプや綿も主食に転換できるようになり、将来の食糧危機を救う技術になる可能性があるという。」
続きを読む
昔、「ウルトラQ」っていう昭和40年代にヒットした特撮テレビがあった。
その第17話が「1/8計画」
将来の人工の爆発的増加、食料危機を回避する手段として、人類すべてを
「1/8サイズ」にする計画が秘密裏に進められていた。そして・・・
っていうストーリーだった。
1/8計画は夢物語だけど、4000年の眠りからさめた中国経済が発展するにつれ食料問題が世界の課題になることは決して遠い未来の夢物語では無さそうだ。
毎日新聞のWebサイトで江崎グリコが「将来の食糧危機救う新技術」を開発したとでていた
(以下引用)
「江崎グリコ(大阪市西淀川区)は17日、ヒトの体内で消化できない植物の主成分「セルロース」から、米やパンなどの主成分である「アミロース」を高い効率で生産する技術を、世界で初めて開発したと発表した。パルプや綿も主食に転換できるようになり、将来の食糧危機を救う技術になる可能性があるという。」
続きを読む
2005年03月18日
【社長Blog】 韓流の流れを絶やさないでください・・・
日本名:竹島(韓国名:独島)をめぐり、2月22日を「竹島の日」と定める条例が3/16日、島根県議会本会議で賛成多数で可決、成立した。
これを受けて韓国各地で抗議行動が起こり、17日には韓国、盧武鉉(ノムヒョン)政権が島根県議会での「竹島の日」条例成立を受け、新たな対日政策を発表した。
歴史問題と領土問題を日本に正面から提起する姿勢を強調。「歴史問題を外交問題化しない」とした盧政権の対日政策を事実上転換し、植民地支配の被害に対する真相究明と謝罪、反省を強く求めている・・・・
私は、悲しいです・・나는, 슬픕니다続きを読む
これを受けて韓国各地で抗議行動が起こり、17日には韓国、盧武鉉(ノムヒョン)政権が島根県議会での「竹島の日」条例成立を受け、新たな対日政策を発表した。
歴史問題と領土問題を日本に正面から提起する姿勢を強調。「歴史問題を外交問題化しない」とした盧政権の対日政策を事実上転換し、植民地支配の被害に対する真相究明と謝罪、反省を強く求めている・・・・
私は、悲しいです・・나는, 슬픕니다続きを読む
2005年03月16日
【社長Blog】 本に載せて頂きました(^^)/
「日経ビジネス」でネットで売れている本ベスト3に紹介された
あの”噂の本” 「小さな会社★集客のルール」著者:佐藤元相(フォレスト出版) に
事例として大阪製作所の事を載せて頂きました。 今も書店に並んでいますので、見てくださいね(^^)/
続きを読む
あの”噂の本” 「小さな会社★集客のルール」著者:佐藤元相(フォレスト出版) に
事例として大阪製作所の事を載せて頂きました。 今も書店に並んでいますので、見てくださいね(^^)/
