2005年04月

2005年04月28日

骨折治療器具に形状記憶合金骨並みの柔軟性・東工大,


 東京工業大学の細田秀樹助教授らは,体になじみやすい形状記憶合金を開発した。アレルギーの原因となるニッケルを含まず,骨に近い軟らかさなので体への負担が少なく,骨折の治療器具などに役立つ。
細田助教授と筑波大学の宮崎修一教授らが開発したのはチタンに,ニッケルの代わりにモリブデンかニオブ混ぜた記憶合金。
[日経産業新聞 17.3.1(火)]


2005年04月13日

【社長Blog】 製造業がブログをどう活かす!?

今年の2月から【Blog】を付け始めています。

「ただの日記がなんでこんなに騒がれるのだろうか・・・?」
そんな疑問に、自らの手で答えを見つけたくて始めたのが

” 【 Blog 】微細・微小・超精密加工技術の大阪製作所 ”です。

実際にやってみて、確かに「Google」などでは大阪製作所のWebサイトが
様々な分野で以前より上位にヒットされ始めている様です。

だけど、『町工場のオヤジぃ』としては、まだまだ本当の意味での【Blog】活用は出来ていないように感じていました。

そんなとき・・・見つけました(^^)/

続きを読む

2005年04月02日

【社長Blog】 異世代コミュニケーションを積極的に

昨日、大阪製作所に新入社員が2名入ってきた。

今までは、ほとんどが中途採用で即戦力の人材を求めてきたが、

昨年から新しい若者を育てていく事に重点を置くように変わってきている。

「技能の伝承」がテーマとなり、社内でも「3年で一人前にする技能伝承プロジェクト」が動き始めた。

「技能伝承」は、長年の経験で養っってきた技術を持ったベテラン技能者から、初めて「モノづくり」に取り組む若者技能者への技能伝承が課題となる。

某N●VAのCMじゃないけど「異文化コミュニケーションが大切やね」ならぬ「異世代コミュニケーション」が大切なのです。

10歳以上、時には50歳近くも年が離れた者同士、世代が違う者同士のコミュニケーションを積極的にしていくことがキーワードとなるだろう。

まずは、挨拶かな? 

   「挨拶」は人の心を開く鍵
入社式20050213