2011年12月
2011年12月29日
行く年 2011年
2011年も、あと少しで終わります。
今年は、東日本大震災や紀伊半島の豪雨などの自然災害が有り、
福島原発の地震と津波による事故で放射能の汚染が深刻になってきています。
EU経済の不安から超円高に為替が振れ日本の製造業に大打撃を与え
パナソニック、シャープなど国内投資を行った家電メーカーが
大きな赤字を出しました。
アフリカやアラブで独裁政治の国々に市民革命が起こり指導者が替わって
行こうとしています。タイでも豪雨による大洪水災害が発生し日系企業も
大打撃を受けました。
唯一明るいニュースといえるのが、サッカー女子なでしこジャパンの
ワールドカップの優勝だったでしょうか?
今年もあとわずかですが皆様にとって少しでも幸多き年でありますように・・・
r_goto1222 at 08:19|この記事のURL
2011年12月24日
はるな愛さんは 大丈夫なのでしょうか?
胸の大っきな女性の方大変ですよー!
いや・・・
胸の小いさかった女性の方、大変ですよー ・・・かな?
それとも、オカマで胸の大っきな方・・・かな?
まぁいいや、本題に入ります。
フランスの企業が製造していたシリコーン入りの豊胸バッグが体内で破れる恐れがあるとして、仏保健省は23日、除去手術を受けるよう勧告したそうです。
対象は仏国内だけで約3万人に上るとみられるますが、AFP通信によれば、日本を含む65カ国以上で販売されていて、世界中では30万人にのぼる方が対象だそうです。
問題のバッグは、昨年倒産し清算手続き中のポリ・アンプラン・プロテーズ(PIP)社が製造。医療用でない工業用シリコーンを使い、発がん性を指摘する声も出ており、体内で破れて炎症を起こす恐れがあるため、予防措置として除去を勧告したのだそうです。
大阪製作所の直ぐ近くの柏原高校出身で、2009年ニューハーフ世界大会で優勝した はるな愛さんは 大丈夫なのでしょうか?
ちょっぴり心配している『町工場のオヤジぃ』でした。
いや・・・
胸の小いさかった女性の方、大変ですよー ・・・かな?
それとも、オカマで胸の大っきな方・・・かな?
まぁいいや、本題に入ります。
フランスの企業が製造していたシリコーン入りの豊胸バッグが体内で破れる恐れがあるとして、仏保健省は23日、除去手術を受けるよう勧告したそうです。
対象は仏国内だけで約3万人に上るとみられるますが、AFP通信によれば、日本を含む65カ国以上で販売されていて、世界中では30万人にのぼる方が対象だそうです。
問題のバッグは、昨年倒産し清算手続き中のポリ・アンプラン・プロテーズ(PIP)社が製造。医療用でない工業用シリコーンを使い、発がん性を指摘する声も出ており、体内で破れて炎症を起こす恐れがあるため、予防措置として除去を勧告したのだそうです。
大阪製作所の直ぐ近くの柏原高校出身で、2009年ニューハーフ世界大会で優勝した はるな愛さんは 大丈夫なのでしょうか?
ちょっぴり心配している『町工場のオヤジぃ』でした。
r_goto1222 at 09:28|この記事のURL
2011年12月21日
金正日(キム・ジョンイル)総書記が死去
2011年12月17日午前8時半、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の最高指
導者、金正日(キム・ジョンイル)総書記が死去した。69歳だった。
ニュースでは、現地指導に向かう列車の中で死亡したという話です。
しかし、その死亡時期についてはもっと以前から死亡していたのではという憶測も流れていますね。
ネットでは「独裁者69歳死亡説」が流れています
10月20日にリビアの最高指導者カダフィー大佐が殺害されたのも69歳 イラ
クのサダム・フセイン大統領の処刑も69歳、さかのぼればカンボジアのポル・
ポト書記長も69歳で亡くなっています。
世界にその名をとどろかせた独裁政治指導者のこの奇妙な”つながり”は
偶然なのでしょうか?それとも運命だったのでしょうか?
導者、金正日(キム・ジョンイル)総書記が死去した。69歳だった。
ニュースでは、現地指導に向かう列車の中で死亡したという話です。
しかし、その死亡時期についてはもっと以前から死亡していたのではという憶測も流れていますね。
ネットでは「独裁者69歳死亡説」が流れています
10月20日にリビアの最高指導者カダフィー大佐が殺害されたのも69歳 イラ
クのサダム・フセイン大統領の処刑も69歳、さかのぼればカンボジアのポル・
ポト書記長も69歳で亡くなっています。
世界にその名をとどろかせた独裁政治指導者のこの奇妙な”つながり”は
偶然なのでしょうか?それとも運命だったのでしょうか?
r_goto1222 at 09:19|この記事のURL
2011年12月19日
節電の冬のです
関西電力は、11基の原発のうち10基が運転を停止しているため、12月19
日から管内の全家庭と全企業に対して、平日の午前9時〜午後9時の時間
帯に前年比で10%以上の節電を求めています。
日から管内の全家庭と全企業に対して、平日の午前9時〜午後9時の時間
帯に前年比で10%以上の節電を求めています。
特に家庭では日が落ちて寒くなり、帰宅後に暖房使用が増える事も考えられ
るので、午後6時〜9時の重点的な節電も求めているようです。
期間は、来年3月23日まで(12月29日〜1月4日は除く)で、家庭や企業
は夏に続いて冬も、電力不足への対応に本格的に取り組むことになります。
原発事故の恐ろしさを考えるとやはり脱原発の動きは止めることが出来ない
のではないでしょうか?
少し不自由ですが、みんなで継続可能な安全な電力を作る努力をして
行きましょう(^_^)/
r_goto1222 at 11:11|この記事のURL
2011年12月17日
これからが始まり福島原発
昨日、野田佳彦首相は東京電力福島第1原発事故で、原子炉の冷温停止状態を達成したとして、事故収束に向けた工程表の「ステップ2」完了を宣言したようです。
「冷温停止」状態とは原子炉の冷却材が100度未満であることの他いくつかの規定があるようです。
また実際には破壊した原子炉内には近づくことが出来ず正確な温度が測れているわけでは無いのが現状で、専門家の中にはあくまで政治的な”冷温停止”で、本来の「冷温停止」状態ではないとおっしゃって居ます。
廃炉には40年という年月が必要だそうで、未だに漏れ続けている放射能の問題、
農業や漁業への影響の問題、何よりも立ち入り禁止になっている地域住民の問題、「収束」どころかこれからが始まりな様な気がしています。
「冷温停止」状態とは原子炉の冷却材が100度未満であることの他いくつかの規定があるようです。
また実際には破壊した原子炉内には近づくことが出来ず正確な温度が測れているわけでは無いのが現状で、専門家の中にはあくまで政治的な”冷温停止”で、本来の「冷温停止」状態ではないとおっしゃって居ます。
廃炉には40年という年月が必要だそうで、未だに漏れ続けている放射能の問題、
農業や漁業への影響の問題、何よりも立ち入り禁止になっている地域住民の問題、「収束」どころかこれからが始まりな様な気がしています。
r_goto1222 at 13:16|この記事のURL