2012年03月
2012年03月13日
若者が怒り出しますよ 野田さん
野田佳彦首相が本部長を務める政府の行革実行本部は6日、13年度の国家公務員の新規採用を09年度比で4割超削減する方針を決めました。
09年の採用数が8511人であったのに対し、13年度は5100人となる見込みだそうです。 一見すると公務員人件費削減の行政改革がやっと動き始めた様に見えます。
しかし、前途ある若者にだけ行革の責任を押しつけ、現在の既得権益者たちは何の不利益も被らないのでは無いのでしょうか?民間だったらまず社長や役員から給与を下げていくのが常識でしょう?
大阪の橋下さんのようなやり方で無いともう民主も自民も手を付けることは出来ないのでしょうか?
おとなしい日本人の若者が怒り出しますよ 野田さん
2012年03月09日
日本の製造業の一角がまた崩れていきました
先日、エルピーダの倒産が新聞に大きく取り上げられていました。
製造業では戦後最大の倒産で負債額は4260億円だそうです。
パソコンの需要が頭打ちで、携帯電話やスマートフォンがパソコンの代役になり
つつ有る昨今です。
DRAM(Dynamic Random Access Memory)はパソコンや携帯のメモリ
ーとして安価で最適ですが、そのパソコン市場が大きく伸びない事と、DRAM
自体の微細化による成長が限界に近づきつつある事が原因の一つでしょう。
それと円高が大きな要因ですね。
日本の製造業の一角がまた崩れていきました、寂しいな〜(T_T)
各地で新しい春の訪れを待ってる人々がいます。
昨日は、国公立大学の前期日程試験の合格発表の日でした。
今年は、不況のせいで国公立大学の人気が高まり、地方の国立公立大学が人
気だったそうです。
『町工場のオヤジぃ』の息子も昨日発表で無事合格することができました。
本人は中期試験の最中だったのですが、休憩時間に私の方に連絡がありネットで公開されている合格者番号を教えて欲しいとの事でした。
合格している事を伝えると・・・
「わかった、途中やけど試験止めて帰るわ〜」ですって!
「おいおいもし番号間違ってたらどうするつもりや」とツッコミましたが、本人はプレッシャーから解放されたかったようでした。
各地で新しい春の訪れを待ってる人々がいます。