2011年12月17日
これからが始まり福島原発
昨日、野田佳彦首相は東京電力福島第1原発事故で、原子炉の冷温停止状態を達成したとして、事故収束に向けた工程表の「ステップ2」完了を宣言したようです。
「冷温停止」状態とは原子炉の冷却材が100度未満であることの他いくつかの規定があるようです。
また実際には破壊した原子炉内には近づくことが出来ず正確な温度が測れているわけでは無いのが現状で、専門家の中にはあくまで政治的な”冷温停止”で、本来の「冷温停止」状態ではないとおっしゃって居ます。
廃炉には40年という年月が必要だそうで、未だに漏れ続けている放射能の問題、
農業や漁業への影響の問題、何よりも立ち入り禁止になっている地域住民の問題、「収束」どころかこれからが始まりな様な気がしています。
「冷温停止」状態とは原子炉の冷却材が100度未満であることの他いくつかの規定があるようです。
また実際には破壊した原子炉内には近づくことが出来ず正確な温度が測れているわけでは無いのが現状で、専門家の中にはあくまで政治的な”冷温停止”で、本来の「冷温停止」状態ではないとおっしゃって居ます。
廃炉には40年という年月が必要だそうで、未だに漏れ続けている放射能の問題、
農業や漁業への影響の問題、何よりも立ち入り禁止になっている地域住民の問題、「収束」どころかこれからが始まりな様な気がしています。
r_goto1222 at 13:16