【情報】医療・バイオテクノロジー

2007年03月10日

人工股関節:長持ち技術開発 東大病院などで臨床試験へ

 人工股(こ)関節の摩耗を防ぎ、従来より5倍以上も長持ちさせる新技術を、石原一彦・東京大教授(バイオマテリアル工学)らの研究グループが開発したと9日発表した。近く東大病院などで臨床試験に入るという。

 人工股関節は、高齢者に多い変形性関節症や関節リウマチなどの病気の場合に用いられる。合金でできた脚側の球状の骨頭部を、骨盤側に埋めたポリエチレン製のカップでくるんで関節の代わりにする仕組みで、国内では年間約10万件の手術が行われているという。

 しかし、使っているうちに摩耗してポリエチレンの微粉末が生じ、周辺の骨を溶かすため関節が緩んでくる。痛みや歩行障害が生じるため、患者は10〜15年で取り換えなければならないという欠点があった。

 石原教授らは生体や水になじみやすい「リン脂質ポリマー」という新しい高分子化合物を開発してポリエチレン製カップの内壁を覆い、関節内に水の薄い膜を作ることで摩耗を防いだ。65年分の歩数に相当する6500万回の稼働テストでもほとんど摩耗がなかった。

 石原教授は「一度手術すれば生涯使え、患者の負担や医療費を大幅に減らせる」と話している。【西川拓】

毎日新聞


→是非実用化してもらいたい

r_goto1222 at 12:34|この記事のURLTrackBack(0)

2005年04月28日

骨折治療器具に形状記憶合金骨並みの柔軟性・東工大,


 東京工業大学の細田秀樹助教授らは,体になじみやすい形状記憶合金を開発した。アレルギーの原因となるニッケルを含まず,骨に近い軟らかさなので体への負担が少なく,骨折の治療器具などに役立つ。
細田助教授と筑波大学の宮崎修一教授らが開発したのはチタンに,ニッケルの代わりにモリブデンかニオブ混ぜた記憶合金。
[日経産業新聞 17.3.1(火)]


r_goto1222 at 21:41|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2005年03月21日

◆ 食糧危機救う新技術だって

知らない人は知らないが、知ってる人はおじさんだ。 まちがいない!

昔、「ウルトラQ」っていう昭和40年代にヒットした特撮テレビがあった。

その第17話が「1/8計画」

将来の人工の爆発的増加、食料危機を回避する手段として、人類すべてを
「1/8サイズ」にする計画が秘密裏に進められていた。そして・・・

っていうストーリーだった。

1/8計画は夢物語だけど、4000年の眠りからさめた中国経済が発展するにつれ食料問題が世界の課題になることは決して遠い未来の夢物語では無さそうだ。

毎日新聞のWebサイトで江崎グリコが「将来の食糧危機救う新技術」を開発したとでていた


(以下引用)
「江崎グリコ(大阪市西淀川区)は17日、ヒトの体内で消化できない植物の主成分「セルロース」から、米やパンなどの主成分である「アミロース」を高い効率で生産する技術を、世界で初めて開発したと発表した。パルプや綿も主食に転換できるようになり、将来の食糧危機を救う技術になる可能性があるという。」

続きを読む

r_goto1222 at 11:45|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2005年03月07日

◆ 関大発VB、太さ半分の血糖値検査針で痛み軽減

最近、産官学のパワーを結集して新しい産業を生み出そうとする動きが活発である。

関西では、関西大学が熱心であり、また様々な分野で成果を挙げつつあるようだ。

ちなみに『町工場のオヤジぃ』の好きな歌手、 「矢井田瞳」も関西大学の出身というじゃないか!(^^)!ヤッター

話がそれてしまったが、少し前の日経産業新聞を見ていたら、関西大学発のベンチャー企業のことが取り上げられていた。

(以下引用)
「関西大学発ベンチャーのライトニックス(兵庫県西宮市、福田光男社長)は、痛みを軽減できる極細の血糖値検査用の採血針を開発した。ステンレス製から樹脂製に代え、太さを従来の半分以下にした。表面も蚊の“針”をまねてギザギザ形状に加工、皮膚内での接触面積を減らし、採血時に痛みをやわらげる工夫をした。医療器具メーカーと組んで来年の製品化を目指す。」

続きを読む

r_goto1222 at 11:24|この記事のURLComments(1)TrackBack(3)

2005年03月02日

◆ カプセル化技術

最近、食品業界や薬業界などでよく取り上げられている技術が「カプセル化技術」だ。

「カプセル化技術」で先行しているのが日本では、あの「森下仁丹」だそうだ

森下仁丹カプセル技術

r_goto1222 at 20:07|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)