町工場のオヤジぃ』の独り言

2011年03月14日

応援しています東北地方の皆さん 日本のみんなで支えましょう。

今回の大規模な東日本東北大地震により被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。

震災から3日目と言うことで、これからもしばらくは困難な日が続きますが、心を強くして頑張ってください!

日本中の、いや、世界中の人々が何かご協力、ご支援をしようと動き始めています。

みんなで支援の輪を広げましょう、日本のみんなで困っている人を支えましょう。

r_goto1222 at 09:52|この記事のURL

2009年06月16日

この夏 橋下 徹大阪府知事の言動に注目かも?!

星に願いを

最近、我が町 大阪府の知事である 橋下 徹知事の言動が注目されている様です。

 大阪府ようこそ知事室へ

2008年に大阪府の第52代知事に就任してから約一年半。

「大阪府破産直前宣言」など、歯に衣を着せない言動に注目が集まりがちですが

『町工場のオヤジぃ』は、橋下さんの「大阪府行政」と「府民」と「企業」の

3者にそれぞれ我慢をお願いして、わずか就任一年で、10年連続で赤字予算を

組んできた大阪府の一般会計当初予算案が、2009年度に黒字に転じる見通しと

した事実は高く評価されるべきだと思っています。

この橋下さんが行った、大岡裁きの「三方一両損」をお手本としているかのような

地方財政再建手法は、今後、日本の財政再建を実行する一つの手本となるのでは

無いかと『町工場のオヤジぃ』は感じています。

大阪府民からの支持率も80%を超えているそうで、絶大な人気なのですが

ここに来て「このままでは次の選挙は自民、公明が間違いなく負けますよ」と

意味深な発言をして、ますます、その言動が注目されている様です。


そんな注目の橋下知事に「町工場」からラブコールが掛かっているようです。

 「橋下知事に早朝工場見学会に来てもらおう!」 と

大阪府門真市にある全国的にも有名なブラシ製造の株式会社共伸技研の加藤さんが

「大阪の中小企業はこんなにも頑張っています!その姿を橋下知事にも

 是非見ていただきたい」との願いを込めて情報を発信されています。


『町工場のオヤジぃ』が大好きな歌の一つにデイズニーのピノキオで

歌われる「星に願いを」という歌があります。


「When You Wish Upon a Star」(星に願いを)

When you wish upon a star   Make no difference who you are
Anything your heart desires  Will come to you
(星に願いを懸けるとき 誰だって心を込めて望むなら
 きっと願いは叶うでしょう)


If your heart is in your dream  No request is too extreme
When you wish upon a star    As dreamers do
(心の底から夢みているのなら 夢追人がするように 星に願いを懸けるなら
 叶わぬ願いなどないのです)



心の底から人が願いを込めるなら、それは「真実」となる歩みの始まり

だと思います。


橋下知事の財政再建と地方分権という大きな夢がかないますように・・・

小さな町工場の加藤さんの夢がかないますように・・・

モノづくりの街、大阪の中小企業が元気になるようにと願いを込める

『町工場のオヤジぃ』でした。

r_goto1222 at 22:21|この記事のURLTrackBack(0)

2009年04月06日

第131号 世の中悪いこともあり、良いこともありますが、花は今年も咲いてく

131号
皆さんこんにちは後藤『町工場のオヤジぃ』@大阪製作所です(^^)/

大阪製作所の社内誌【一粒の種から】は、
人として企業として慕われ頼られる存在に成長していけるように願いを込めて発行しています。









イチローさんおめでとう〜!
WBC(ワールドベースボールクラシック)侍日本優勝 !(^^)!

トオルさん残念でした〜!
WTC(ワールドトレーデイングセンター)府庁移転否決 (>_<)


最後の韓国戦、興奮しましたね〜!
最終回で同点に追いつかれたときは、いや〜なムードでしたが、打ってくれまし
たよイチロー!
最後に決めたのがイチローとは、歴史を刻む為の選手なんだ、と感じましたね。



・・・方や、最後に決められなかったのが橋下 徹(トオル)大阪府知事さん。
WTCに大阪府庁を移転させる”遷都”構想でしたが府議で否決されてしまいま
した。
彼が、大阪や関西にどのような歴史を刻んでくれるのでしょうか?


今後も大いに注目したいと思っています。


……………………………………………………………………………………………
【 今月のお知らせ 】
□■ 世の中悪いこともあり、良いこともありますが、花は今年も咲いてくれて
います
……………………………………………………………………………………………

この2、3日の新聞は、年度末と言う区切りの季節なのでいろいろな経済指標が
報道されていました。

【日銀短観】
「日銀が1日発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)では、大企業製造業の
景況感を示す業況判断指数(DI)がマイナス58と、
第一次石油危機後の1975年5月(マイナス57)を下回り、1974年5月の統計開始以
来、過去最悪になった。」

【求人数/完全失業率】
「景気の先行指標といわれる新規求人数は前年同月比30.1%の大幅減。
産業別に見ると、製造業が61.3%減、情報通信業が38.8%減と落ち込み幅が大き
かった。飲食・宿泊業と医療・福祉が減少に転じ、
すべての業種でマイナスとなった。

完全失業率は15歳以上の働く意思のある人のうち全く職についていない人の比率。
失業率が4.4%に乗せたのは06年1月以来。完全失業者数は299万人と前年同月比
33万人増えた。」

【新車販売台数】
日本自動車販売協会連合会(自販連)が1日まとめた2008年度の国内新車販売台数
(軽除く)は、前年度比15.6%減の289万1901台だった。

前年割れは6年連続で、1970年度(285万台)以来、38年ぶりの低水準に落ち込ん
だ。
昨年9月以降の金融危機の影響で、消費者の買い控えが拡大。 大型車を中心に需
要減退に歯止めがかからなかった。 」

まぁ〜〜暗〜〜い話題で満載の年度末になってしまいした。(-_-;)

しかし、探せば明るいニュースもあります!(^^)!

この4月、5月には我々にとってはありがたい「値下げのニュース」や
「明るいニュース」も飛び込んできています

■ETC搭載の乗用車などを対象とする上限1000円の
  地方高速道路料金値下げが4月28日からスタート

■輸入小麦の政府売り渡し価格が4月から引き下げられるのに伴い、
 製粉会社のパン・パスタなど小麦粉価格が5月から10%前後
 値下がりする

■電力10社は30日、燃料価格の変動を料金に反映する燃料費調整制度に
 基づき 5月の電気料金を過去最大幅で値下げすると発表した。

■太陽光発電に国の補助金が復活、今年度は1kW当たり7万円程度
 補助金制度の対象は、太陽光発電システムだけでなく、
 太陽熱ソーラーシステムや 太陽熱温水器も含まれる。補助の目安は、
 太陽光発電システムの場合、3kWで30万円になる。

■大阪製作所の前の桜が 今年も咲き始めました!
 メジロが花をつつきに来るなど 大阪製作所にご来社頂くのにも
 一番良い季節となっております。
 工場視察など予定が有れば、是非、ご連絡ください(^_^)/




r_goto1222 at 20:09|この記事のURL

2008年09月06日

第125号 「なんだか様子がおかしいぞ・・・日本経済(阪神も・・・_| ̄|○ )」

d5824fa6.gif皆さんこんにちは後藤『町工場のオヤジぃ』@大阪製作所です(^^)/

大阪製作所の社内誌【一粒の種から】は、人として企業として慕われ頼られる存在に
成長していけるように願いを込めて発行しています。

おいおいおい、どうしちゃったの福田さん!

急に辞めるなんて記者会見しちゃって、無責任きわまりないと日本国中で非難の声が上がっていますョ〜。

原油高や、穀物高。我々製造業でしたら原材料の素材高。 一般家庭でも相次ぐ日用品の値上がりで
日本国中の漁業関係者の方や、農家の人々、家庭を預かる主婦の皆さんが、この難問にどう取り組んで
行こうかと真剣に考えている時に・・・・

「『ひとごとのように』とあなたはおっしゃったけどね、
私は自分自身のことは客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです!」(by福田首相)

・・・って言い捨てて、それでさっさと辞めるなんて、 おっしゃるとおり、確かにあなたは違う!

我々が頑張るしかないですね、ほんとに(-_-)

頑張ると言えば・・・阪神タイガース、頑張ってくださいョ〜〜(泣)。

9/3日の時点で、4連敗中・・・_| ̄|○ 、最下位横浜ベイスターズに6連敗・・・_| ̄|○

頼みますよぉ〜 阪神負けると 日本の景気悪くなっちゃいますよぉ〜 。

……………………………………………………………………………………………
【 今月のお知らせ 】
□■ 「 なんだか 様子がおかしいぞ・・・日本経済  (阪神も・・・_| ̄|○ )」
……………………………………………………………………………………………
北京オリンピックも閉会しました、北島選手の100m平泳ぎ金メダル直後の
「何も言えねぇ・・・」のシーンや、ソフト女子の頑張っていた試合など、
感動を与えてくれた17日間でした。

ところで・・・北京オリンピック後の日本の経済はどうなるのでしょうか? 気になります。

先日こんな記事が伝えられました、

 「日本の財務省がこのほど発表した貿易統計では、7月の中国への輸出額が1兆2864億円に達し、
 去年の同じ時期より16.8%増えて、連続38カ月伸びていることが明らかになりました。

 一方、アメリカへの輸出額は、連続11カ月減少し、7月は1兆2763億円となり戦後初めて、
 中国が日本にとって最大の輸出市場となっていることが明らかになりました。 」

2000年から、対中国への輸出が急激に伸びた結果、8年間でついに輸出額がアメリカと肩を並べ
ついに2008年7月にアメリカを追い越しました。

これは、日本製品の輸出先である市場が、アメリカと同規模のモノがもう一つできたと言う事
ですから「輸出国日本」の立場に立てば良いことでしょう。

日本の景気を支える内需が、原油高や物価高、建築不況などで沈滞している今、頼りになるのは
輸出だけですから「アメリカがくしゃみをすると、日本が風邪を引く」 と言われるのと同じように、
これからは「中国が咳をすると、日本は鳥インフルエンザにかかってぶっ倒れる」
 そんな状態になるかもしれません。

肝心の、中国の経済ですが失速するという意見もあり、上海万博が有る2010年までは少なくとも
大丈夫という意見もあり 様々です。

いろいろな意見がありますが、これからは、「モノづくり屋」にとって大変な時期に入っていくと
思います。

我々は 「高精度」で、「品質が良く」、「安価」な機械部品を、「数多く」作っていけるよう
社内、社外の体制を整えて、お客様が大阪製作所と一緒に「モノづくり」をやっていきたいと
思っていただける企業を目指して、今後も頑張っていこうと思っております。


 
■ New&Growing 人・技術・品質 ■  
   未来へつなぐ 「人・技術・品質」 大阪製作所。

r_goto1222 at 11:43|この記事のURLTrackBack(0)

2008年02月08日

【第118号】  デフレからの脱却は吉と出るのか?凶と出るのか?

皆さんこんにちは後藤『町工場のオヤジぃ』@大阪製作所です(^^)/

大阪製作所の社内誌【一粒の種から】は、人として企業として慕われ頼られる存在に
成長していけるように願いを込めて発行しています。

しかし、寒いですね〜〜 (*_*)

ここ大阪はほとんど雪は降らないのですが、昨日は大阪でも雪が降りました。

こんな時に食べたくなるのが「町工場のオヤジぃ」の場合 ”たこ焼き” だったりします。

寒い外でも熱々のたこ焼きをを食べてホットするのは私だけではないと思います。

「町工場のオヤジぃ」のお薦めのたこ焼きは、チェーン店で大阪にもあちらこちらに店を出している

”たこ焼き・ぺちゃ焼き「あほや」”さんです。

ところがそんな「粉モン」の本場大阪で、問題が起こりつつあります!

そう、それは小麦の値上がりによる「値上げ」です。

私は、あまりまだ気がついていなかったのですが、有名なお好み焼きの「鶴橋風月」ではもう値上げを始めたそうです。

先月の「一粒の種から」も値上げの話題でしたが、いよいよ我々の周りでいろいろなモノの価格が上がり「インフレ」を感じる
一年になりそうですね、やれやれ・・・

大阪製作所の最新のニュースをご紹介致します。

……………………………………………………………………………………………
【 今月のお知らせ 】
□■  デフレからの脱却は吉と出るのか?凶と出るのか?
……………………………………………………………………………………………
昨年の12月から今年初めの値上げのニュースをまとめて見ました


2/1)日清食品社長「即席めん再値上げも」、小麦価格上昇すれば 
(1/31)全日空、省エネ新型機を6000億円で60機・燃料費削減へ更新加速
(1/29)宝酒造、一部の焼酎と中国酒を値上げ
(1/28)北陸電力、値上げ見送り
(1/26)ムーンスター、革靴を5―10%値上げ 
(1/25)12月消費者物価、0.8%上昇・経財相「消費にマイナス」
(1/25)電力・ガス、4―6月の料金値上げ・東電は過去最大の月150円
(1/24)日本製粉、国産パスタを再値上げ――3月から
(1/24)昭和産業、家庭用パスタを再値上げ
(1/22)ドトール、コーヒー飲料を値上げへ
(1/18)高橋酒造、「白岳」など米焼酎22品目を値上げ
(1/18)旭山動物園、4月値上げ・市民以外は800円に
(1/17)日清フーズ、国産パスタを再値上げ・3月から
(1/17)マルハ、水産練り製品を10―15%値上げへ
(1/16)全日空、4月から国内線運賃値上げ――乗り継ぎ運賃も設定
(1/16)明治乳業、宅配専用商品値上げ
(1/16)横浜ゴム、4月から市販タイヤ値上げ
(1/11)ハインツ日本、ソースや冷凍ポテトなど値上げへ
(1/10)ヤマサ醤油、しょうゆを値上げ・4月から11% 
(1/8)AGF、家庭用インスタントコーヒー値上げ・平均8%

(12/31)フルキャスト、派遣料金5―8%引き上げ 
(12/29)物価、食品が押し上げ・値上げ、1月以降も
(12/28)ミスタードーナツ値上げ、ダスキンが17年ぶり・9品目、平均8%
(12/26)輸入果汁、一段と高騰・ジュース再値上げ検討
(12/26)平和堂、価格据え置き品目を5倍に拡大
(12/25)味の素、家庭用冷凍食品を10―20%値上げ
(12/21)サントリー、ビール系飲料を値上げ・まず樽と瓶、4月から
(12/21)クレハ、19年ぶりに食品包装用ラップを値上げ・08年3月から
(12/21)スーパー、値引き販売を当面継続・ダイエーやイオンなど
(12/20)サッポロ、ビール系飲料を値上げ
(12/19)ガソリン、1リットル155.3円に・灯油は最高値
(12/17)ハウス食品、スパイスを4−10%値上げ
(12/16)食品30社中20社、来期値上げ検討・日経調査
(12/14)キッコーマン、しょうゆ11%値上げ・17年ぶり
(12/14)森永乳業、ヨーグルトなど64品目を値上げ
(12/13)「柿の種」など18年ぶり値上げ――亀田製菓、08年4月から
(12/13)来春からチーズ値上げ――森永乳や雪印、六甲バター
(12/13)ニチロ、冷凍食品30品目値上げ・08年2月
(12/12)明治乳業、マーガリンを21年ぶり値上げ
(12/11)明治・森永乳業、飲用牛乳を08年春値上げ
(12/11)エスビー食品、コショー・わさびなど香辛料5-10%値上げ
(12/10)豆腐や油揚げ、15―30%値上げ・太子食品工業
(12/10)麦焼酎、二階堂酒造も値上げ・平均9%弱
(12/5)三和酒類、「いいちこ」など焼酎50品目を8.7%値上げ
(12/5)J―オイルミルズ、食用油10%強値上げへ
(12/5)ガソリン、1リットル154.9円に・最高値を大幅更新
(12/3)チョコなどを値上げ――明治製菓、減量含め計37品目




そもそも、これまで日本は長年にわたり深刻なデフレに悩み、国策としてデフレ退治を行ってきたはずです。
理由はともあれ、値上げが通りやすい環境になってきたことは、むしろ喜ぶべきことなのではないか? という意見も聞かれます。

今回の値上げは、原油や穀物など、原材料価格の上昇を受けたものですが、原油や、穀物は、「相場モノの元祖」の一面も持っていますので
2008年の世界経済が減速傾向であれば、「相場モノの王様」である株価が下落します、すると株価市場から逃げ出したお金が
原油市場や穀物市場へとシフトし、さらなる原油や穀物の価格が上昇するかもしれません。

日本は、長年の夢だったインフレ経済へと局面が変わっていくのですが、株安と原材料高が同時に起こる場合、
日本経済には、吉と出るのでしょうか? 凶と出るのでしょうか?

r_goto1222 at 18:07|この記事のURLTrackBack(0)